Pages

Apr 9, 2012

IC

IC = informed concent = 説明と同意

なんですが、説明と同意と言われてもねぇ、って感じですよね。
要するに、病状や今後のこと(検査や治療の選択肢や方向性)の説明をして、患者さんに理解してもらって、いくつか選択肢がある場合は選んでもらう、ということです。

古い言い方だとムンテラっていいます。
和性ドイツ語で、Mund Therapie(ムント テラピー)=口による治療、なのだそう。

病状説明。
昔は、胃癌だけど本人には胃潰瘍って伝えた、とか。
病名告知をしていなかったりしたりしていたそうですが、現在は、基本的には告知する方向です。
もちろん、知らない権利もありますから、本人が知りたくない、と事前に言っている場合は伝えませんが。
子供の場合、保護者にきちんと説明する事は当然ながら、子供たちにも分かるように子供たちに説明する事も必要になります。(赤ちゃんは無理だけど。笑)


そして、今微妙に気にしていること。
いつ、何を伝えるか。

NICUの患者さんたち、いろんな問題を抱えています。
でも、その全部をいっぺんに説明したって、難しいし多すぎてご家族は理解できません。
曲がりなりにも研修医を終えた私だって、これとあれとそれと、って沢山あって書きながら理解している状態ですから、非医療者だったら更に難しいと思うんです。

だから、基本的には、重要・重大なものから順にお伝えします。
例えば、肺があまり育っていなくて呼吸の状態が悪いことと、動脈管が開いていてさらに呼吸の状態が悪いことは最初にお伝えして、それに対してこういう治療をしていきますね、と説明します。
頭に出血してるとか、そういう今後に大きく関わってくることもタイムラグなくすぐお伝えします。
( (注)動脈管とは。
胎盤を通してママから酸素をもらってママに二酸化炭素を渡すから、ママのお腹の中にいる時には肺を使っていません。
そこで、肺をショートカットする血管があり、それが動脈管です。
生まれてからは要らなくなるので、動脈管は閉鎖しますが、残ってしまっているのが動脈管開存。
生まれてから肺の血圧が下がる影響もあり、お腹の中では肺をショートカットする方向に流れていた血液が、今度は肺へ血液が流れるようになってしまいます。そうすると、肺に沢山の血液が流れ込むことになり、肺が水浸し状態になって呼吸が苦しくなってしまったりします。)

でも、同時に見つかっている微妙な肝機能異常は、軽微だから経過観察にしながら私たちは気にするけど、ご家族に伝えるのは、次の検査で増悪してくる場合、さらに検査や治療が必要になった場合、上記が落ち着いた時にしようかな、とか。
さらに、鼡径ヘルニアも出てきたけど、(新生児の場合は焦らなくても嵌頓する例は少ない。一応外科の先生にはちゃんと診てもらう。必要であれば手術。)命には全くさし障らないのであれば、落ち着いてきてからお伝えしていこうかな、とか。

病状だったりやってることを隠す意図は全くないんです。
でも、伝えることと伝えていないことが混ざってる。
いつ何をお伝えすればいいのか。

NICUの場合、お母さんたちが子供に愛着形成をしていけることも大切です。
うちの子怖い、どうしたらいいか分からない、もういい、ってならないようにお話をしていくのも大事。
やっぱりお話するって難しいと思う今日この頃なのです。

No comments: