Pages

Sep 29, 2008

学外(=学外病院実習)

文字通り、大学病院以外の病院での実習です。
私は埼玉県にある病院に来てます。
事前に脅されたより意外と近かったし、面白いです。

今回私は小児科を選択しました。
大学病院と比べたら病気も違うし、年代も違うという印象です。
なんというか、保育園で培った技術(?)が生かされそうというか(笑)

今日は病棟と外来とを見て、最後ギリギリに飛び込んできた救急を見て、勉強会に出てきました。

学外なんてほぼ見学だよ、って聞いてて。
まぁ確かに大学と違って担当患者さんはいませんし予診は取りませんが、
診察の際にやらせて頂けることもあり、今日は肺の音を何回も聞きました。
実はお恥ずかしながら喘息や肺炎などの本物の音を聞いたことなくて。。
当たり前なのですが、学習用に録音されたのと同じで、だけど実際に胸の動きや子供の呼吸の様子を見ながらなので分かりやすくて内心ビックリしました(笑)
まぁ、診察診断しなさい、って言われたらまだまだ無理ですけどね。。


☆明日以降の予定☆
神経外来
病棟実習
一般外来
当直
ニキュー(変換されなかった笑。NICU、つまり新生児のICU)
運がよければ新生児科も呼ばれる帝王切開
母乳外来(個人的に興味大有り)

など。
まだ大学でも産婦も小児も回ってなくて、見学しかしてないから、楽しくてなりません♪

まぁ、知らないことも沢山で申し訳ないんですけどね;;
一応薄っぺらい教科書で一夜漬けはしたんですが、当たり前ながら全然ダメでした。。
恥ずかしい(//△//)

今日のことは必ず明日までに復習して行きます(>_<)ゞ

Sep 25, 2008

放置線科で放置されず。ちゃんと放射線科でした(笑)

我が大学の放射線科は『放置線科』と学生に呼ばれてしまうほど放置らしいです。

と思って行ったんですけどね。
なんとまぁ、放置線科に放置されなかったさぁ!!


いや、ね、あのですね。
初日。
症例をもらって『ざっと読んでね』って言われたんです。
放置されるかと思いきやその後4時間以上、
まず一人で考える⇒先生にプレゼン⇒先生の解説⇒一人で考える⇒以下繰り返し
ですよ?!
私があんまりに分からなくて呆れたのかもしれません。。


まぁ、とにもかくにも、そんなこんなで一週間を過ごし。
なかなか勉強にはなりました。


ちなみに、放射線科とは。
1。
CT、MRI、レントゲンなどを撮影し読む

2。
放射線治療の計画、実行、フォローアップ

3。
angio(血管を造影する)や、TAE(血管を閉塞する治療法で、造影剤などを使い、X線で透視しながら行う)をしたり。

という所で、意外とみんなお世話になってるところです。

Sep 19, 2008

皮膚科

hypoと噂の皮膚科です(笑)

あ、ちなみにhypo=低い、hyper=高い (例。hypotention=低血圧, hyperlipidemia=高脂血症)
なので、hypoとは、つまりは楽ってことです。

今週は確かにhypoでした(笑)
予診も何人もさせてもらえたし、別によかったんですけどね。
opeに未だに恐怖症がある私はopeは希望せず。
病棟で少し処置を見学したり、カンファ出たり、患者さん診たりしていた以外は外来をウロチョロしてました。


皮膚科はなかなか大変だと思いました。
湿疹、潰瘍、結節その他もろもろ。
見た目の大変さもさることながら、臭いもなかなか。。
潰瘍とかだと、組織が腐っているので、それを清潔に保って新しい皮膚が覆うように治していく訳ですけどね、それがまぁ、本人も医者も大変だなぁ、と思いました。

また、私が予診した中で一番ビックリしたのは、精神科の疾患の人でした。
自分で体をかきむしってしまう。なんだか皮膚に虫がいる気がする。

内臓の癌でも精神科疾患でも、皮膚に異常が出るのだなぁ、と教科書の上で習ったことを今になって実感です。

Sep 16, 2008

New Teacher

ハーバードに向けたトレーニングに今日から先生が増えました。

NYでcardiologistをしていた女医さんです。
ザ・キャリアウーマンという雰囲気の持ち主で、かっこよかったぁ♪
これで先生が3人に増えたことになります。

今はHistory TakingとPresentationを撮影して、それをreviewして、最後に種明かし(解説)。という流れでやってます。

Patient担当の人が症例を用意してきて、出来ればNativeの先生に患者さん役をしてもらって。
Doctor担当の人がHistory Takingをし、Doctorの人と周りで聞いていた2,3人が短い時間でまとめてPresentation。
この、”短い時間でまとめてPresentation”が難しいです。
まだまだ出来ません。

そして、恥ずかしいことに全てビデオ撮影し、後で見ながらreview。
どうしてそんな質問したの?
何が聞きたかったの?(その英語じゃ伝わらない、とか)
その言い方は微妙。
さっきから同じことばっかり聞いてるよね(繰り返してる)
などなど。

先生方や先輩(や同級生)の容赦ないつっこみ・コメントが飛びます。



でも、おかげで問診、それも、診断につなげる問診、をするという技術は少ーしずつ身についてきている気がします。
少なくとも、どういうものが理想か、ということは理解できたつもりです。
まだまだ実践する知識も技術も英語力もありませんが、頑張ります。

あと半年。
1回1回を大切にして、最大限吸収してから渡米したいなぁって思います。

Sep 12, 2008

精神科

ただいま精神科をローテート中です。



難しいです。。。
というのも、話し方や話す内容、話す時間などがすごく制限されているから。
今までの科では、学生は朝と夕方に(というか、好きな時に)患者さんと話してOKだったんです。
何を話してもOK。

だけど、精神科ではあんまりな訳で。
話に行ってもいまいち会話にならないし。


外来とかでも、話が飛んでしまって分かりにくい上に、どこまでが本当でどこからが妄想なのか、何をポイントに聞いて行けばいいのかがよく分らなかったから難しかったです。


とはいえ。
私の担当患者さんは今週どんどんと落ち着き始めたこともあり、今日などはかなりお話できました♪
なんと、今日は誕生日だったんですよ。
今日はすごく調子がいい、って笑顔で言ってて、私まで嬉しくなりました(^-^)


精神科の患者さんは独特なものがありますが、基本的にはとっても普通な方ばかりです。
もともとはいい人なんだろうなぁ、頑張ってたんだろうなぁ、って。
(1週間を終えてみて、そういう印象です。)
本人だって辛いだろうから、早く回復できるといいなぁって思います。

今日は沢山沢山しゃべりたいことがあったみたいです。
その中でも、なんだか気持ちがすごく分かる一言があったの。

「友達から誕生日おめでとう、っていうメールが朝沢山届いたんですよ。
みんなに気にかけてもらえてて嬉しいなぁ。
明日はね、彼氏と面会できるんです。
家族はまぁ、そうですけど、
家族以外の人が自分のことを気にかけてくれて心配してくれて、
これってすごく幸せなことですよね。」



それにしても。
某親友に、「循環器内科に行ったら心不全になるのか」とお説教されましたが。
そういう訳じゃないけど、今週はなんとなくおかしかったはやたまでした。

でもね、こんなこと言うと危ないかもしれないけど、
私、患者さんの気持ち分かる気がして怖かった(笑)

Sep 2, 2008

History Taking & presentation in日本語

さて。ただ今耳鼻科をローテート中です。

今日はめまい外来の新患の患者さんの予診をさせてもらいました。
つまり、医師が診る前に、学生である私が問診や簡単な検査をさせてもらう、ということ。

新患なので、きちんと最初からの症状のこと(現病歴)を聞いていかなくてはいけないです。
こういう言い方をすると不謹慎ですが、面白かったです。難しかったですけども。
夏休み中、英語でやっていたことを、初めて日本語で実践できたので。


問診をさせてもらい。
鑑別疾患(その症状から考えられる疾患のリスト)を考えながら、質問を加えていき。
簡単な検査をしました。
(私だけでやらせてもらえるのは、危険性の無い検査だけですが。例:めまいの患者さんを歩かせる検査は危険が伴うので5年生の今の段階では必ず医師の監督が必要)



もう、頭の中いっぱいいっぱいです(笑)
英語であっても日本語であっても、つっかかる場所は1つでした。

問診をするところまではいいんです。
今日もだいたいのことはきちんと聞けていました。
だけど、その先。

どの病気が考えられるのか(鑑別疾患)
どの病気を除外する為には何をしなくてはいけないのか(rule outする)
診断を確定させるためには何をするのか(確定診断)

今日も、問診の結果を先生にプレゼンしたら、「これから考えられる疾患は何?」と聞かれ。
『発作の持続時間から考えてMeniere病ではないです。
特定の頭の位置という暦もなかったので、良性発作性頭位めまいではないです。』

え。。。。後めまいを起こすのってナンだっけ。。。。。
そんな状態でした。

私の中にある、『「めまい」という症状から考えられる疾患のリスト』というものが薄っぺらい証拠です。
本当は、「○○や××という症状から、△△(病気の名前)と□□(病気の名前)が考えられるので、●●の検査をこれから行い、診断を確定させたいと思います。」くらいのことは言いたいんですけどね。


まだまだこれから。
頑張ります。
1年後にはできる医学生になってる予定☆☆