Pages

Apr 5, 2012

初当直

もちろん、当直をするのは初めてではありません。
研修医の間も当直はあります。
ただし。研修医は一人で当直をしてはいけません。
上の先生が当直をしている時に一緒に泊まる状態です。
ERの当直しかり、救急外来の当直しかり、小児科副当直しかり。

そのため、一人で病院にお泊まりするのは初めてなんです。
今の職場は研修医であった2-3月からいるので、突然行った病院での当直でないだけマシといえばマシ。

日中なら、ちょっとしたことも、「○○さんの▲▲って□□にしていいですか?」って近くにいる先生に確認してしまうから。
研修医の間の当直も、よほど自信があること以外はだいたい上の先生に最後の確認を取るから。
くだらないことでも、自分だけの判断をするということがあまりなかったので、その意味で不安はありました。


<NICUの当直で起こりうること>
①入院中の患者さんが具合が悪くなる
②院内の産婦人科で誰か具合悪い赤ちゃんが生まれる
③近くの産婦人科から母体搬送または新生児転院搬送が来る
④近くでお母さんが自宅分娩に至ってしまい、救急隊から連絡が来る
⑤近くの小児科から新生児転院搬送が来る
⑥近くの産婦人科で具合の悪すぎる赤ちゃんが生まれてしまい、迎え搬送に呼ばれる
⑦NICU卒業生の子たちの親御さんからの相談の電話

で。
私にとっての一番の恐怖は⑥と⑦だったんです。
あとは、①の中でも些細なこととか。

もちろん、他も困っちゃうんです。
でも、新生児蘇生法は一応身に付けてるし、具合が悪い子が生まれる/搬送になることが分かればその時点で遠慮なく上の先生を呼べるから。


でも、⑦はとりあえず、相談に乗らないといけないし。
(もちろん、お話を聞いて、分からなければ上の先生に相談してから折り返しますけど。
基本的にまだ一般小児外来をやったことの無い私には、そういった電話相談が一番キツいのです。
当直が始まる直前に、レジデントの先生たちに電話相談の対応とか、一般小児についての心がけとかを、一夜漬けのごとく詰め込んでもらいました。笑)

 ⑥は即誰かを呼んだとしても、もしかして私がお留守番側ではなくて乗る側になるかもしれないし。
これはさりげなく一番困るかもしれない。

些細なことの場合、上の先生に夜中に電話するのも気が引けるし。
(病棟で一番責任をもってて、一番仕事負担の大きい先生には電話したくなくて、昨日はその少し下の5-7年目の先生たちに「くだらないことでも電話していい」という許可をもらい、電話する順番まで書き出してました。笑)


結局、昨日の夜は上の先生が23時くらいまでは仕事をしながら残っててくれて。
その後はさほど問題なことはなく、人工呼吸器を少し調節する程度で後は安定していたので、 初当直は非常に平和に無事に終了しました。
いやはや無事に済んで良かった。頑張らないとなぁ。

No comments: