Pages

Mar 3, 2011

腹膜透析

腹膜透析導入の患者さんが入院してきました。
以前書きましたが、透析には血液透析と腹膜透析があります。

腹膜透析って今はそんなにいないんです。
自分で夜の間(または昼間)にやるので、血液透析よりも時間の自由はきくんです。
食事制限も比較的緩やかですし、体への負担も少ないです。

でも、自分でやるので、管理が大変なので、理解力のある人でないとダメなので、高齢者だと難しいし。
腹膜がだんだん痛んでくるので、そのうち血液透析に移行しないといけないし。


多分、あんまりイメージつかないと思うので、どんなのかを。
まず、お腹の中にチューブを入れる手術をします。
といっても、単にチューブを入れるだけなので、傷はとっても小さいです。

このチューブを用いて、透析液の出し入れをします。
twin bag方式と言って手動で行う方法と、APDと言って機械にセットして自動で夜間に行う方法もあります。

いずれにせよ、チューブからお腹の中に(でも腸管の外側に)透析液を入れ、数時間溜めておきます。
腹膜を介して透析液と血液の間で物質のやりとりが行われ、余分な老廃物を透析液の中に移動させよう、という方法です。
数時間後に透析液を抜き、次の液を入れます。

APDであれば夜間に4サイクル程度勝手に機械が出し入れしてくれます。
昼間は液をお腹に溜めていない状態もOKです。
昼間自分でやっている場合は、基本は溜めた状態ですね。

量としてはその人の体格にもよりますし、あんまり量が多いと苦しいですから、1.5-2L程度です。
えっ?!そんなにお腹に溜めるの?!って感じだとは思いますが、意外とけろっと溜めてしまう患者さんが多いです。


透析導入すると、蛋白を始めとして、食事制限が緩くなります。
腎臓を守る必要が無くなることと、透析である程度出すことが出来るようになること、透析で失う栄養もあること、などが理由です。

透析導入した患者さんが、数年ぶりです!嬉しい!!ってフルーツなどを食べている姿を見て、こっちまで嬉しくなりました。

No comments: