結局、事故の数日した昨日今日が頭痛、吐き気、気持ち悪さのピークです。
整形外科を受診したところ、そういうものらしいです。
診断書をもらったら、全治14日って書いてあってショックでした。
早く治りたい。。
あまりに気持ち悪く、採血は失敗するは、パソコン画面は見てられないは、で昨日は早退したほど。
今日はカンファあるしなぁ。。と早退はせず。
カンファ終わったら、みんなに帰れ帰れとせき立てられました。
まだまだ仕事あったけど、8時に病棟を出ました。
それでも勤務時間は12時間を越えてるけど(苦笑)
薬を飲むと少し落ち着きますが(それでも動くと気持ち悪い)、また数時間でダメになる、の繰り返し。
事故って怖い。
心底思います。
それでも、突っ込んできた相手が無事で不幸中の幸い。
相手が勝手に突っ込んできたとはいえ、無事じゃなかったらショックでしばらく立ち直れない気がする。
Aug 31, 2010
Aug 29, 2010
一夜明けて
気持ちは少し落ち着きました。
昨日レッカー移動や保険関係手配の為に駆けつけてくれていた父いわく(親の車だから、保険がどうなってるのか全く分からなくて、連絡した)、
レッカーの人が『お嬢さんだいぶ動転してたみたいですけど大丈夫ですかね』と心配していたらしいです。
今考えると、確かにパニックだったし、落ち着いてきたと思ってもまだ大分動転してたんでしょうねぇ。
結局、今も頭は鈍い痛みが続いています。
嘔気というほどではないですが、気持ち悪いです。
夢は車に乗ってたり、事故だったり。
ふぅ。。。
でも、ふと思ったのが、後部座席にいなくてよかったということ。
あれだけ右後ろがぐしゃぐしゃと言うことは、後部座席に座ってたらもっと大変なことになってただろうから、、
そう思うと血の気が引きます。
というより、事故のことを考えると血の気が引きます。
怖いですよね。
でも、相手が死ななくて良かった。
人が飛んでったのが見えて。それで死んだりしちゃったら、私が悪くなくてもショックで立ち直れない。。
不幸中の幸い。
さらに、医者で良かったな、って思いました。
身元の保証があるというのは社会的には大きいなぁって。
今日は先輩に仕事を頼んで仕事お休みすることにしました。
頭痛い。
昨日レッカー移動や保険関係手配の為に駆けつけてくれていた父いわく(親の車だから、保険がどうなってるのか全く分からなくて、連絡した)、
レッカーの人が『お嬢さんだいぶ動転してたみたいですけど大丈夫ですかね』と心配していたらしいです。
今考えると、確かにパニックだったし、落ち着いてきたと思ってもまだ大分動転してたんでしょうねぇ。
結局、今も頭は鈍い痛みが続いています。
嘔気というほどではないですが、気持ち悪いです。
夢は車に乗ってたり、事故だったり。
ふぅ。。。
でも、ふと思ったのが、後部座席にいなくてよかったということ。
あれだけ右後ろがぐしゃぐしゃと言うことは、後部座席に座ってたらもっと大変なことになってただろうから、、
そう思うと血の気が引きます。
というより、事故のことを考えると血の気が引きます。
怖いですよね。
でも、相手が死ななくて良かった。
人が飛んでったのが見えて。それで死んだりしちゃったら、私が悪くなくてもショックで立ち直れない。。
不幸中の幸い。
さらに、医者で良かったな、って思いました。
身元の保証があるというのは社会的には大きいなぁって。
今日は先輩に仕事を頼んで仕事お休みすることにしました。
頭痛い。
Aug 28, 2010
交通事故
に遭いました。
停車中に右後ろからバイクに突っ込まれました。
バイクの人が飛んでいくのが見えました。
JATEC知ってるはずだけど、そんな冷静なことは考えられませんでした。
自分が当事者だと軽くパニックですね。
しばらく震えも止まらず。
通行人の人が通報してくれ、安全確保してくれ、バイクの移動とかもしてくれました。
警察が来て、ドラマとかニュースの如く実況検分をしました。
警察の車に乗せられて事情聴取もされました。
うちの車のタイヤはパンクしたし、ホイールぐじゃぐじゃだし、ドア開かないし。
相手はバイクだし、飛ばされてたし、かなりの衝撃で怪我もしてるのに、無職でお金がないからか、病院はかかりません、と。
(事故だと健康保険使えないから十割負担なんですね。)
私は頭から首が痛いし、相手の保険で払ってくれるらしいし、自分のとこの病院にかかりました。
事故だし、人が飛んでいくの見たし、ショックが大きかったですが、幸い私は大きな怪我はありませんでした。
とりあえずは左後頚筋を痛めただけで、来週フォローアップです。
まぁ、しばらく車は乗りたくないかな。。
停車中に右後ろからバイクに突っ込まれました。
バイクの人が飛んでいくのが見えました。
JATEC知ってるはずだけど、そんな冷静なことは考えられませんでした。
自分が当事者だと軽くパニックですね。
しばらく震えも止まらず。
通行人の人が通報してくれ、安全確保してくれ、バイクの移動とかもしてくれました。
警察が来て、ドラマとかニュースの如く実況検分をしました。
警察の車に乗せられて事情聴取もされました。
うちの車のタイヤはパンクしたし、ホイールぐじゃぐじゃだし、ドア開かないし。
相手はバイクだし、飛ばされてたし、かなりの衝撃で怪我もしてるのに、無職でお金がないからか、病院はかかりません、と。
(事故だと健康保険使えないから十割負担なんですね。)
私は頭から首が痛いし、相手の保険で払ってくれるらしいし、自分のとこの病院にかかりました。
事故だし、人が飛んでいくの見たし、ショックが大きかったですが、幸い私は大きな怪我はありませんでした。
とりあえずは左後頚筋を痛めただけで、来週フォローアップです。
まぁ、しばらく車は乗りたくないかな。。
Aug 24, 2010
記録更新
明日、無事に仕事に行けたら。
そしたら、私の最長勤務日数は更新されます。
55日から56日へ。
復帰以来、いつまた行けなくなるんだろう、って怖くて不安で。
社会人だもの、疲れたり泣きたくなることだってあるのが当たり前。
だけど、それが兆候じゃないか、きっかけにならないか、って思ったら怖かった。
だけど、ふと、『最長記録更新だ』って気づいたら。
なんだか楽になった。
だって、これからは毎日が記録更新だもん。
ゆっくり、地道には進んでるんだ、そう思った。
そしたら、私の最長勤務日数は更新されます。
55日から56日へ。
復帰以来、いつまた行けなくなるんだろう、って怖くて不安で。
社会人だもの、疲れたり泣きたくなることだってあるのが当たり前。
だけど、それが兆候じゃないか、きっかけにならないか、って思ったら怖かった。
だけど、ふと、『最長記録更新だ』って気づいたら。
なんだか楽になった。
だって、これからは毎日が記録更新だもん。
ゆっくり、地道には進んでるんだ、そう思った。
Aug 22, 2010
死ぬとき
研修医になって4ヶ月。老年病内科を回って3週間。
人生の危機などの大きな事態に直面したとき。
その人のそれまでの人生が全部表れる。
そう思うようになりました。
とっても平和で、ご主人やお子さんが優しい人。
身内は誰も知らん振りで、来るのは友人だけの人。
入院中1回も誰も面会にこない人。
ご家族に連絡つけようとしても、知りませんと言われ、もう連絡してくるな、という人。
家族が引き取り拒否をする人。
面会に来たご主人と浮気相手で大喧嘩になる人。
入院して状態がよくなったのに、家に帰ったとたん栄養失調で廃人のようになって再搬送される人。
みんなに看取られて泣いて悲しまれながら亡くなる人。
あそうですか、の一言で済まされてしまう人。
それまでの人間関係が全て出ます。本当に。
本人の知らないところで、または目の前で、大変な騒ぎが勃発します。
死ぬときは平和に、穏やかに死にたい。
本当にそう思います。
人生の危機などの大きな事態に直面したとき。
その人のそれまでの人生が全部表れる。
そう思うようになりました。
とっても平和で、ご主人やお子さんが優しい人。
身内は誰も知らん振りで、来るのは友人だけの人。
入院中1回も誰も面会にこない人。
ご家族に連絡つけようとしても、知りませんと言われ、もう連絡してくるな、という人。
家族が引き取り拒否をする人。
面会に来たご主人と浮気相手で大喧嘩になる人。
入院して状態がよくなったのに、家に帰ったとたん栄養失調で廃人のようになって再搬送される人。
みんなに看取られて泣いて悲しまれながら亡くなる人。
あそうですか、の一言で済まされてしまう人。
それまでの人間関係が全て出ます。本当に。
本人の知らないところで、または目の前で、大変な騒ぎが勃発します。
死ぬときは平和に、穏やかに死にたい。
本当にそう思います。
Aug 13, 2010
キス
今日、患者さんにキスされました。
67歳男性です。
あのですね。
全くやる気のない感じの糖尿病の患者さんなんです。
しかも、やや医療拒否的な。
さらには、認知症も被ってきていて、インスリンの自己注射が難しいこと難しいこと。
でも、糖尿病コントロールが非常ーに悪くて困ったさんなんです。
そこで、私も上の先生とともに、いろいろ工夫をしてみたんです。
自分でインスリン頑張れるように。
やる気が少しでもでるように。
で。
それを説明して、頑張りましょうね、っていう話をしにいったら。
『まりさん、好きだー』って言ってキスされました。
いつも患者さんの前では自分でもびっくりなくらい、何があっても冷静な顔をしている私ですが。
(意外かもしれませんが、患者さんの前だけはどんなに分からなかろうが、失敗しようが、平然とした顔が出来てるんです。
医者がパニックを顔に出す訳にはいかないですから。)
でも、今回ばかりは固まりました。
ビックリしすぎちゃって。
あ、ちなみに、ちゃんと(?)手です。
私の右手を両手で取った彼は、そのままガーっと振ったあとに、先ほどのセリフとともに、右手にキスしました。
あーびっくりしたぁ。
さすがにこんなのは初めてです。
<8/15 追記>
13日に転科してきて、本日で丸2日。
昨日私の知らないところで、看護師にセクハラ発言をしまくっていたらしいです。
というより、外科からの転科で、サマリーも無く何の送りも無かったので知らなかったのですが、ものすごいセクハラ親父らしいです。
という訳で。
看護師さんに言われました。
『先生一人で行かない方がいいですよ。診察とかマズイと思います。
男の先生に絶対ついていってもらうようにした方がいいです。』
なので。
一人で行くの止めます。
そして、こういう時に限って、一緒に回っている2年目のM先輩(男性医師)は夏休み。。。
67歳男性です。
あのですね。
全くやる気のない感じの糖尿病の患者さんなんです。
しかも、やや医療拒否的な。
さらには、認知症も被ってきていて、インスリンの自己注射が難しいこと難しいこと。
でも、糖尿病コントロールが非常ーに悪くて困ったさんなんです。
そこで、私も上の先生とともに、いろいろ工夫をしてみたんです。
自分でインスリン頑張れるように。
やる気が少しでもでるように。
で。
それを説明して、頑張りましょうね、っていう話をしにいったら。
『まりさん、好きだー』って言ってキスされました。
いつも患者さんの前では自分でもびっくりなくらい、何があっても冷静な顔をしている私ですが。
(意外かもしれませんが、患者さんの前だけはどんなに分からなかろうが、失敗しようが、平然とした顔が出来てるんです。
医者がパニックを顔に出す訳にはいかないですから。)
でも、今回ばかりは固まりました。
ビックリしすぎちゃって。
あ、ちなみに、ちゃんと(?)手です。
私の右手を両手で取った彼は、そのままガーっと振ったあとに、先ほどのセリフとともに、右手にキスしました。
あーびっくりしたぁ。
さすがにこんなのは初めてです。
<8/15 追記>
13日に転科してきて、本日で丸2日。
昨日私の知らないところで、看護師にセクハラ発言をしまくっていたらしいです。
というより、外科からの転科で、サマリーも無く何の送りも無かったので知らなかったのですが、ものすごいセクハラ親父らしいです。
という訳で。
看護師さんに言われました。
『先生一人で行かない方がいいですよ。診察とかマズイと思います。
男の先生に絶対ついていってもらうようにした方がいいです。』
なので。
一人で行くの止めます。
そして、こういう時に限って、一緒に回っている2年目のM先輩(男性医師)は夏休み。。。
Aug 12, 2010
generalに診るということ、生活習慣病を診るということ
generalに診るとは、臓器別に診るのではなくて、患者さん全部を診るといことです。
糖尿病は内分泌代謝内科、お腹のことは消化器内科、ではなく、丸々見るということ。
まぁ、専門家の意見を聞いたり、専門的な検査をしてもらったりはしますけど。
私はgeneralに診ることはとても好きです。
小児の何をしたいの?sub-specialityは?って聞かれると困るほど。
町医者、と言ってはなんなんですが、そういう感じでgeneralに見たいんです。
心臓だけ、とか、血液だけ、とかじゃなくて。
だから、そういう意味では老年病内科は面白いです。
generalな内科なんです。
うちの大学で言うと、膠原病ほど怖くもないし、厳しくもないし、専門的でもないけど、でも、まったりなpetit膠原病みたいな感じです。
自分で全部考えてみる、やれるところまでは全部やってみる、って感じです。
この部分は楽しい♪
一方で私の興味の範疇にいまいち入ってこないのが、生活習慣病。
大事なことは分かるんです。
診たくないわけじゃないんです。
でも、糖尿病の教育入院(要するに、食事食べ過ぎ、塩取りすぎ、運動しない、と好き勝手をやっているからあまりに糖尿病が悪化して、それを是正する為に入院するような感じ。)を20回もやっている方で、何をやっても、何を言っても聞かない人とか。
申し訳ないのですが、ホント、はぁ。。。って感じです。
まぁ、どうやったら変わってもらえるかを考えるのも医者の仕事ですし、工夫をして少しでも変わってくれたら嬉しいんですけどね。
糖尿病は内分泌代謝内科、お腹のことは消化器内科、ではなく、丸々見るということ。
まぁ、専門家の意見を聞いたり、専門的な検査をしてもらったりはしますけど。
私はgeneralに診ることはとても好きです。
小児の何をしたいの?sub-specialityは?って聞かれると困るほど。
町医者、と言ってはなんなんですが、そういう感じでgeneralに見たいんです。
心臓だけ、とか、血液だけ、とかじゃなくて。
だから、そういう意味では老年病内科は面白いです。
generalな内科なんです。
うちの大学で言うと、膠原病ほど怖くもないし、厳しくもないし、専門的でもないけど、でも、まったりなpetit膠原病みたいな感じです。
自分で全部考えてみる、やれるところまでは全部やってみる、って感じです。
この部分は楽しい♪
一方で私の興味の範疇にいまいち入ってこないのが、生活習慣病。
大事なことは分かるんです。
診たくないわけじゃないんです。
でも、糖尿病の教育入院(要するに、食事食べ過ぎ、塩取りすぎ、運動しない、と好き勝手をやっているからあまりに糖尿病が悪化して、それを是正する為に入院するような感じ。)を20回もやっている方で、何をやっても、何を言っても聞かない人とか。
申し訳ないのですが、ホント、はぁ。。。って感じです。
まぁ、どうやったら変わってもらえるかを考えるのも医者の仕事ですし、工夫をして少しでも変わってくれたら嬉しいんですけどね。
Subscribe to:
Posts (Atom)